水道管が凍結!? 困った時のアドバイス

  • HOME
  • 水道管が凍結!? 困った時のアドバイス

今年の冬は物凄く寒いですね。
こんな時期は、水道管等の凍結や破裂が市内あちこちでおきたりします。
そんな時は業者も修理にてんてこ舞い!しばらく待たされることがあります。

※ ここでお客様自ら凍結の予防や対処できることがあります。

  1. 〈予防〉 凍結防止のためにしておくべきこと
  2. 〈凍結してしまったら〉 極寒時にお湯が出ない、もしくは配管等で漏水している場合

〈予防〉
凍結防止のためにしておくべきこと

ちょろちょろ出し

ただ、水道の蛇口から水をちょろちょろと出しておくだけです。
すごく地味ですが、凍結防止にはこの方法が最も適しています。水は流れていれば凍りません。
ちょっと水がもったいない気がしますが、凍ってしまっては大変です。

ちょろちょろ出しの注意点
  • ちょろちょろ出しの適当な水量は、水滴がぽたぽた落ちる適度ではなく、水の線ができる程度が適量です。
    出す水量が少なすぎると、蛇口にツララを作ってしまうことになります。(要注意!)
  • ガス給湯器でお湯のちょろちょろ出しするときは、リモコンの運転スイッチのみOFFにしてください。
    給湯スイッチがONのままだと給湯器が燃焼し続けることになります。
  • この場合、運転スイッチを切るだけで電源コードは絶対に抜かないで下さい。
    (注)電源が入ってないと給湯器の凍結防止ヒーターが働かなくなり、凍結してしまいます。
  • 石油ボイラーは電源を切ると缶体も凍結しますので、電源は入れたままでスイッチは切らないで下さい。
  • リモコンの設定温度を低くし、缶体の湯温が下がった時だけ燃焼するようにします。リモコンが付いていない場合はそのままにします。 (リモコンの設定温度を高温のままにしますと、頻繁に燃焼して光熱費がかかります。)
    ※但し、電源は切ったり、電源コードをコンセントから抜いたりしてはいけません。
    ※仕様書、説明書があれば参考にして下さい。
使わない水道や給湯器は必ず水抜き

使わない水道や給湯器に水が残った状態だと、中の水が凍り、膨張し破裂や破損の原因になってしまいます。
水道/ボイラー/給湯器/瞬間湯沸かし器/洗濯機など水を使うほとんどの物には、「止水栓」や「水抜き」が付属しています。水道は大元の水道(または地中の水道)に元栓があり、各水道に止水栓があります。この止水栓で水を止め、蛇口をひねり、水道管の中の水が空になれば凍結することはありません。

お客様で出来ること

給湯器の給水、温水配管及び止水栓(バルブ)周りの保温
過去に凍結したり、破裂して修理した箇所は、極寒の環境下では再び凍結の恐れがありますので古タオルか使わない毛布等をその部分に巻いて保温することも効果があります。
(注)但し、給湯器の燃焼排気口付近は熱で火が着く恐れがあるので、巻かないようにして下さい。

〈凍結してしまったら〉
極寒時にお湯が出ない、もしくは配管等で漏水している場合

この場合、配管凍結及び配管破裂が考えられます。参考図の給水元栓付近が凍結し、水が供給できず、給湯器が作動しない(お湯が出ない)ことがあります。
※給水配管、給湯配管共、保温材が被せてありますが、バルブを回すハンドル部分は保温材が巻けないので非常に冷え込んだ場合、その部分から稀に凍結します。給水・給湯配管共、一度凍結すると中々解凍できませんので、給水元栓付近を暖めて解かすのが一番早い手段です。
※解凍方法として、自然解凍・・気温上昇による又は、ドライヤーの熱などで暖めること等があります。

◎注意・・・熱湯などをかけると割れたり、保温材の中に水分が入り込み、もっと重大な凍結状態になる場合がありますので、熱湯などかけないようにして下さい。

《参考》
給湯器には凍結防止ヒーターが内蔵されているので、通電状態であれば給湯器が凍結することは余りありません。(注意:想定温度以下では凍結することもあります。)

(参考)石油給湯機(瞬間ボイラー)

(参考)ガス給湯器の配管接続部(例)

(参考)石油給湯機(貯湯ボイラー)

お湯が出ない及び水道管が凍結した場合の対応
  1. 水道・給湯配管が凍結して(水・湯)が出ている場合は、先ず、給湯器の給水元栓を閉めて下さい。
  2. 給湯器に給水元栓が付いていない場合は、水道の止水栓を閉じ、業者に連絡して下さい。
  3. 水道・給湯配管が凍結して、お湯が出ない時は、基本、気温が上昇して自然解凍するまで待って下さい。(凍結の程度により1~2日間、解けない場合あり。)
  4. 凍結が解けてもお湯が出ない。又は出湯量が少ない場合は、給水ストレーナーにゴミ等が詰まっている場合がありますので掃除をして下さい。(要、業者へ連絡)

《参考図》給水ストレーナーの掃除の仕方(例)

<各種止水栓>
※給湯器の入口(給水バルブ)、ストレーナーには下記のような形状があります。

水用ゲート弁(止水栓)

水用ゲート弁(止水栓)

水用ボール弁(止水栓)

(例)ガス給湯器のストレーナーを外したところ

(例)灯油ボイラーの減圧逆止弁のストレーナー、6角ナットを回して外して掃除する。
※赤丸で囲んだ部分が6角ナットです。

給水配管の途中に逆止弁が付いていたら、そこもストレーナーの掃除が必要な場合があります。

(例)給水逆止弁(チャッキバルブ)の形状
ナット(赤丸部分)を緩めて、ストレーナーを外して掃除する。